
シンボルツリーを植えたいんだけど、何を植えたらいのかわからないんだよね。
シンボルツリーは、「家の顔」とも言える庭木です。
せっかく植えるからには、失敗したくないですよね。

「お庭をこうしたい」という思いはありますか?
目的や願望を書き出していってみてください。
書き出してみることで、あなたのお庭にぴったりのシンボルツリーを見つけることができますよ。
この記事を読んで、納得のいくシンボルツリー選びの参考にしてくださいね。
とっておきのシンボルツリーの選び方

シンボルツリーの品種を選ぶ前に、まず紙とペンを用意してください。
「えー、早く品種を選びたいよ」という声が聞こえてきそうですが(笑)
シンボルツリーを決める前に、以下の2つの項目について、紙に書き出してみてください。
- お庭の日照時間をざっくり調べる。
- 目的や願望を洗い出す。
それでは、詳しく説明していきます。
お庭の日照時間をざっくり調べる
シンボルツリーを選ぶ前に、お庭にどれくらいお日様の光が当たるのかを調べておきましょう。
以下のようにざっくりとで構いません。
- 午前中は日が当たるけど、午後は陰ってくる。
- 西日が強く当たる。
- 一日中、日陰になっている。
- 一日中、日が当たる。
庭の日照時間がどれくらいあるかによって、植えられる植物が変わってきます。
次に、目的や願望を洗い出しましょう。
目的や願望を洗い出す
シンボルツリーの品種を決める前に、これからお庭をどうしていきたいか、シンボルツリーでどうしたいかという目的や願望を整理することがとても大切です。

ガーデニング初心者すぎて、これからお庭をどうしていきたいかなんて、思いつかないよー。

お庭をどうしたいか思いつかなくても大丈夫!
チェック項目をまとめたので、どれが当てはまるか考えてみてね!
- 家の中が見えないように目隠ししたい。
- 四季を味わいたい。
- 食べられる実を収穫したい。
- 個性的な植物を植えたい。
- リースやスワッグなどハンドメイド品の材料にしたい。
- とにかく管理がラクな品種を植えたい。
どれか気になるものはありましたか?
それでは、次にシンボルツリーのおすすめ品種を目的別に詳しく紹介します。
【目的別】シンボルツリーのおすすめ13品種

ここでは、シンボルツリーのおすすめ品種を目的別で紹介していきます。
その前に、庭木の基本的なことをぜひ知っておいてください。
庭木の基本知識
シンボルツリーを選べぶ前に、基本的な知識をおさらいしておきましょう。
木の種類
・落葉樹…冬に葉を落とすもの
・常緑樹…1年中葉があるもの
「落葉樹」と「常緑樹」、この2つの名前は聞いたことがあるという人も多いですよね。
「落葉樹」は、季節感を感じられますが、落ち葉を集めて捨てるのがやや面倒です。
「常緑樹」は、1年中葉があるので目隠しに最適ですが、季節感をあまり感じられないという点があります。
樹形
- 一本立ち…しっかりとした落ち着きのある印象
- 株立ち…自然な雰囲気。涼しげな印象
「一本立ち」と「株立ち」、どちらが好きか考えてみてくださいね。
【決定版】シンボルツリーおすすめ13品種
管理がラクで、お庭をランクアップしてくれる庭木を13品種選びました!
【常緑樹】
オリーブ、シマトネリコ、ソヨゴ、ミモザ(アカシア)、フェイジョア
【落葉樹】
ジューンベリー、イロハモミジ、アオダモ、ヤマボウシ、ハナミズキ、ヒメシャラ、スモークツリー、セイヨウニンジンボク
この中で特におすすめしたいのがこの2つです。
- ソヨゴ(常緑樹)
生長が遅く、管理がしやすい。
花や実も魅力的。 - ジューンベリー(落葉樹)
樹の姿・花・実・紅葉などすべて良し!
一年を通して楽しめる庭木。
以下に、シンボルツリーのおすすめ13品種を表でまとめました!
- まずは樹の写真を見て、好みのものを選んでください。
- その中から、あなたの目的や願望に合うものを選び出してみてください。
常緑樹のおすすめ品種
※大きさは剪定でコントロールできます。必ずしもこの大きさになるということではありません。
落葉樹のおすすめ品種
※大きさは剪定でコントロールできます。必ずしもこの大きさになるということではありません。
画像 | 大きさ | 植える場所 | 鉢植え | 樹形 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
ジューンベリー おすすめ! | ![]() | 3~10m | 日当たりのよい場所 水はけのよい場所 | ○ | 株立ち 一本立ち | 白い花 赤い実 (食べられる) 紅葉 |
イロハモミジ | ![]() | 10~15m | 日当たりのよい場所 | ○ | 株立ち 一本立ち | 紅葉 ※和風の庭に合う |
アオダモ | ![]() | 5~15m | 日当たりのよい場所 水はけのよい場所 西日× | ○ | 株立ち 一本立ち | 白い花 紅葉△ 枝がきれい 野球のバットの原料 |
ヤマボウシ | ![]() | 10~15m | 日当たりのよい場所 水はけのよい場所 西日× | ○ | 株立ち | 白い花 実 (ハナミズキと似ている) |
ハナミズキ | ![]() | 10m | 日当たりのよい場所 半日陰 水はけのよい場所 | ○ | 一本立ち | 白orピンクの花 実 紅葉 (ヤマボウシと似ている) |
ヒメシャラ | ![]() | 12~15m | 日当たりのよい場所 半日陰 水はけのよい場所 西日× | ○ | 一本立ち 株立ち | 白い花 |
スモークツリー | ![]() | 5m 矮性(小さい)品種もあり | 日当たりのよい場所 直射日光もOK | ○ | 一本立ち | モフモフの花 ドライフラワーになる 個性的 |
セイヨウニンジンボク | ![]() | 2~3m | 日当たりのよい場所 冬の寒風が当たらない場所 | ○ | 一本立ち | 青い花 個性的 |
表を見ても、どれがいいのかよくわからない場合は、こちらをご覧くださいね。
目的別にシンボルツリーを選ぶことができます。
家の中が見えないように目隠ししたい
常緑樹がおすすすめです。
四季を感じたい
落葉樹がおすすめです。
常緑樹では、ミモザやフェイジョアがおすすめです。
食べられる実を収穫したい
ジューンベリー、フェイジョアがおすすめです。
個性的な植物を植えたい
ミモザ、フェイジョア、スモークツリー、セイヨウニンジンボクがおすすめです。
リースやスワッグなどハンドメイド品の材料にしたい
ミモザ、スモークツリーがおすすめです。
とにかく管理がラクな品種を植えたい
ソヨゴ、シマトネリコがおすすめです。
さいごに|シンボルツリーの選び方と品種
気になるシンボルツリーは見つかりましたか?
シンボルツリーは、家と庭の顔と言っても過言ではありません。
ぜひお気に入りの木を見つけてくださいね!
関連記事
>【人気の秘密】オリーブがシンボルツリーにぴったりな5つの理由!実際に育てている私が解説!
