書籍「ずぼらガーデニング」好評発売中 Amazon >

ニチニチソウ(ビンカ)の育て方と管理のコツを初心者にもわかりやすく解説

ニチニチソウ(ビンカ)の育て方と管理のコツを初心者にもわかりやすく解説

パッとわかる!ニチニチソウ(ビンカ)の育て方

  • 日当たり・水はけのよい場所で育てる
  • 湿った状態を嫌うので、完全に土が乾いてから水やりをする
  • 花期が長いので定期的に肥料を施す

ニチニチソウは、毎日欠かさず次から次へと咲く姿から日日草と呼ばれています。

毎日というと5~10月の間に咲き、暑さや日差しに強いことが特徴です。

ニチニチソウは肥料と水やりのタイミングに気を付ければ、初心者でも楽しめることができます。

この記事では、ニチニチソウの育て方と管理のコツをご紹介します。

\タップで読みたいところに飛べます/

運営者
みゆき

みゆ庭編集部

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

目次

ニチニチソウの詳細情報

ニチニチソウの育て方
ニチニチソウ(ビンカ)
植物名ニチニチソウ
別名ビンカ
学名Catharanthus, Vinca rosea
英名Madagascar periwinkle
科名キョウチクトウ科
属名ニチニチソウ属
園芸分類草花
形態一年草
樹高20~60cmほど
原産地マダガスカル、モリシャス、インド
開花期5~10月
花色ピンク、濃いピンク、白、オレンジ、紫など
耐寒性弱い
耐暑性暑い

ニチニチソウは、マダガスカルなど原産のキョウチクトウ科の植物です。

真夏の炎天下には丈夫で育てやすいので、夏の花壇にはぴったりに合います。

ニチニチソウは一つ咲くと3日ほどで散りますが、5~10月までに次々と元気に咲き続けてくれます。

肥料がなくても咲いてはくれますが、花付きの良さは定期的に肥料を施すことがポイントです。

ニチニチソウは蒸れに弱く乾燥に強いですが、土が完全に乾いてから水やりをする必要があります。

高温多湿の状態が続くと、立ち枯れ病になってしまったと多くの方が経験しています。

花後は小さい豆のようなさやが付き、さやからは10月頃に熟した種を採ることができます。

ニチニチソウの育て方|購入から植え付けまで

ニチニチソウの育て方

↓タップで読みたいところに飛べます。

入手方法と販売時期

ニチニチソウは、園芸店やネット通販で苗や種子を入手できます。

ニチニチソウの苗は、4~5月から多く出回り始めます。

ニチニチソウの種は、年中販売されていますが種まきは4~5月あたりです。

品種が豊富ですが、育て方には変わりませんので好みのタイプを選ぶとよいです。

花形は、主に3つ分別されています。

  • カクタス咲き:隣の花びらに巻き込んで筒状に咲く
  • 風車咲き:細め花びらで風車のように咲く
  • フリンジ咲き:花びらがフリルのように咲く

生育タイプは、3つの種類があります。

  • 矮性:背丈の低く、大きく生長しない
  • 立ち性:茎が空に向かって真っすぐ伸びる
  • 這い性:地面を這うように横に広がる

用土

ニチニチソウは、水はけのよい土を好みます。

鉢植えなら、市販の培養土を用意します。

地植えなら、腐葉土や元肥をすき込んで水はけのよい土にします。

ニチニチソウは連作障害が起こりやすいので、同じ場所に植えないようにしましょう。

植え付け・植え替え

ニチニチソウの植え付けは、苗は4~7月頃、種は4~5月頃を目安にします。

ニチニチソウは、土の中でまっすぐ太い根を下に伸びていく性質(直根性)のため移植を嫌います。

苗は、購入したらすぐ植え付けますが、根を傷つけないようにしましょう。

種は、小さなポットや育苗トレーなどで2~3粒ずつまき、乾燥させないように管理します。

発芽適温25℃前後なので、十分に気温が上がってからまくとよいです。

ニチニチソウの植え替えは5~7月に作業し、連作障害の防止に新しい土を使いましょう。

日当たり・置き場所

ニチニチソウは、日当たりと風通しのよい場所で育ちます。

明るい半日陰でも育ちますが、日照不足によって花付きが悪くなり茎が間延びします。

ニチニチソウの育て方|日々のお世話

ニチニチソウの育て方

↓タップで読みたいところに飛べます。

水やり

ニチニチソウは、蒸れが嫌いで乾燥には強い植物です。

だからといって極端な乾燥では枯れてしまいますので、水やりは必要なときに行います。

鉢植えしたニチニチソウは、土の表面が乾いていて鉢が軽くなったら乾燥のサインです。

鉢の下から水が流れるまで水やりをしましょう。

地植えした場合は、土の表面が乾いた時だけ水やりをするだけでOKです。

春から梅雨までは湿度が高いので、過湿にならないように控えめに水を与えてください。

肥料

ニチニチソウは、花期が長いので肥料を必要とします。

肥料は液体と固形のどちらでもOKですので、定期的に肥料を施してあげます。

肥料が多すぎると、肥料焼けを起こすので液体・固形の使い方をチェックしてくださいね。

剪定・切り戻し

ニチニチソウは、3日ほど咲き終わって自然にポロっと落ちます。

花がら摘みはしなくてOKですが、落ちている花がらを拾って株の周りを清潔に保ちましょう。

花がらをそのままにしておくと、病気の原因になります。

ニチニチソウは、茎が伸びすぎると形が乱れて蒸れやすくなります。

きれいな形を保つためや蒸れ防止にも、切り戻しをしてあげます。

切ったところのわきめから芽が出て、花をより多く咲かせてくれます。

特に、梅雨前には切り戻してあげるとスッキリした姿で夏を越し、秋にも咲いてくれます。

夏越し

ニチニチソウは、夏の暑さや乾燥にはとても強いです。

夏にはカラッとした暑さもあれば、ジメジメとした蒸し暑さもあります。

特に蒸し暑い時期に土が湿っていると、土中の水が熱くなって株が弱ってしまいます。

夏場は、土の表面が乾いたら水やり、湿っていたら水やりナシ、で様子見ながら行いましょう。

冬越し

ニチニチソウは、耐寒温度が10℃前後なので日本では冬越しができません。

本来は多年草の植物なので、ハウスなどで日当たり良好・気温10℃以上で管理すると翌年春に芽吹きます。

ニチニチソウの栽培に慣れてきたら、冬越しに挑戦してみても楽しそうです。

病害虫

ニチニチソウは、病害虫に比較的強いです。

よくあることは、ニチニチソウが突然枯れた!という経験談が寄せられています。

これは、立ち枯れ病です。

蒸れや過湿によって、土の中でカビや菌が発生したことが原因として大きいです。

立ち枯れ病に一度なってしまったら、復活はできませんのですぐ抜き取って処分します。

立ち枯れ病を日頃から予防するには、下3つの対処方法が効果的です。

  • 水やりは、しっかり乾いてから行う
  • 植え替えは必ず新しい土を使う
  • 自然に落ちた花がらをこまめに片付ける

ニチニチソウの増やし方

ニチニチソウの育て方

ニチニチソウは、種を採って増やせます。

花後、小さな豆のようなサヤがついてきます。

10月初旬から中旬には、サヤが茶色くなって採種のタイミングです。

採種のタイミングを逃してしまうと、種がはじけてこぼれてしまいます。

こぼれ種で芽が出たとしても、ニチニチソウは冬に弱いので枯れてしまいます。

採種したら紙袋に入れて冷暗所で保管します。

まとめ

水やりのタイミングは完全に乾燥してから!と覚えるだけで、初心者でも育てられます。

ニチニチソウは、「日日草」と書くほどお日様が大好きです。

ぜひ、ニチニチソウと一緒に太陽を浴びて楽しみながら育ててみてくださいね。

植物図鑑に戻る

記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

\獲得!/

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

YouTube「みゆ庭チャンネル」もやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

\今すぐチェック/

目次