パッとわかる!トレニアの育て方
- 開花期間中は肥料切れしないように、定期的に追肥を行う。
- こまめに花がらを摘んで、開花期間を長くする。
- 株が蒸れると、弱ったり病気にかかりやすくなる
トレニアは、夏から秋にかけて2cm~3cmほどの小さな花をたくさん咲かせます。
トレニアの花はスミレのような模様で、ピンクや紫、黄色など多くの色があります。
初心者でも簡単に株いっぱいの花を咲かせられるトレニア。
トレニアは花と葉に密度があり、背が高くならないので寄植えにも向いています。
トレニアには這い性の品種と、立ち性の品種があり、好みや目的に合った形を選べるのも魅力。
今回は、トレニアの育て方と管理のコツをお伝えします。
\タップで読みたいところに飛べます/
トレニアの詳細情報
植物名 | トレニア |
学名 | Torenia |
英名 | Wishbone flower |
科名 | アゼトウガラシ科 |
属名 | ツルウリクサ属 |
園芸分類 | 草花 |
形態 | 一年草、多年草 |
樹高 | 20cm~30cm |
原産地 | 東南アジア、南アフリカ |
開花期 | 4月~11月 |
花色 | 紫、青、ピンク、白、黃 |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
トレニアはアジアやアフリカなど、熱帯地域が原産の植物。
トレニアの仲間は40種類ほどあり、一年草のトレニアと多年草のトレニアが存在します。
一般的に知られているトレニアは、夏スミレ・ハナウリクサの別名もある「トレニア・フルニエリ」という一年草の品種で、冬には枯れてしまいます。
ツルウリクサの別名がある「トレニア・コンカラー」は多年草で、環境次第で冬越しが可能です。
フルニエリとコンカラーの交雑種は種ができないので、植えたトレニアを増やしたい場合は品種選びに注意しましょう。
トレニアの育て方|購入から植え付けまで
入手方法と販売時期
トレニアは開花期間が長いため、4月から秋まで販売されています。
4月から8月までは多く入荷されるので、簡単に入手できます。
トレニアは雨や暑さに弱いので、長く楽しむなら5月から6月ごろが購入時期の目安です。
用土
トレニアは、水はけの良い栄養豊富な土で育てます。
鉢植えは市販の草花用培養土で育てられます。
新しく土作りする時は赤玉土小粒と腐葉土を7:3で配合しましょう。
地植えにする場合は、植え付けの1週間前に2割ほど堆肥と腐葉土をすき込んでおきます。
植え付け・植え替え
トレニアの植え付け時期は4月から8月の間です。
鉢植えの場合は根鉢より一回り大きな鉢に植えます。
地植えやプランターには株間20cmほど開けて植えます。
多年草のトレニアは1~2年に一度、生育状態に合わせて植え替えをします。
水はけが悪くなってきたり、鉢底から根が出ているようなら植え替えが必要です。
一年草のトレニアは植え替えの必要はありません。
日当たり・置き場所
トレニアは日当たりの良い場所で育てると、花をたくさん咲かせます。
明るい日陰での生育も可能ですが、花つきが悪くなります。
真夏の強い日差しには弱いので、鉢植えの場合は涼しい日陰に移動させましょう。
地植えする場合は西日の当たる場所を避けて植えてください。
多年草のトレニアを冬越しさせたい場合は、冬場に暖かい屋内に取り込む必要があります。
トレニアの花は雨で傷みやすいので、雨の日は鉢を雨の当たらない場所に入れることで、花が傷むのを軽減できます。
トレニアの育て方|日々のお世話
水やり
トレニアはやや湿っている土を好むので、水切れに注意します。
ただし、土が常にじっとりしていると根腐れするので、過度な水やりは禁物です。
鉢植えは、土の表面が乾いてきたタイミングでたっぷり水を与えます。
地植えは、夏場以外は降雨に任せ、乾燥しやすい夏場は水切れしないように様子を見て、適宜水やりをします。
肥料
トレニアの肥料は、植え付け時と開花期間中に与えます。
植え付け時には、緩効性化成肥料を元肥として混ぜ込みます。
特に、トレニアはたくさんの花を咲かせるので、開花期間中は肥料を切らさないようにしましょう。
開花期間中である4月から10月までは月に一度、緩効性化成肥料を与えるか、1~2週間に一度液体肥料を与えます。
剪定・切り戻し
トレニアは、こまめな剪定は不要ですが、摘心で花数が増えます。
トレニアを植え付けた後、草丈が10cm以上になったら摘心をして脇芽を増やしましょう。
株にボリュームが出て、花数が増えるので見栄えが良くなります。
大きくなったトレニアの株は6月から8月の間に切り戻すと、秋にもう一度花を咲かせます。
茎葉が伸び、株が乱れてきたころが切り戻しの目安です。
トレニアの株が半分~3分の1ほどの大きさになるように切り戻します。
強く切り詰めると枯れてしまうので、株の半分以上切り詰めないようにして下さい。
夏越し
トレニアを夏越しさせるには高温と乾燥対策が必要です。
鉢植えの場合は半日陰の涼しい場所に鉢を移動させます。
地植えの場合は日除けを施し、水切れしないように管理します。
水やりをする時は根が蒸れて傷まないように、朝と夕方の涼しい時間に水やりをしてください。
冬越し
トレニアは冬越しが難しい植物です。
一年草のトレニアは、ほとんどが晩秋に枯れてしまいます。
多年草のトレニアの場合は、環境次第で冬越しが可能ですが、気温5度以上の寒風と霜の当たらない屋内での管理が必要です。
地植えにしているトレニアは、10月ごろに鉢上げをして屋内に取り込み、日当たりの良い場所で管理しましょう。
病害虫
トレニアはアブラムシやスリップスの被害とカビが原因の病気に注意します。
トレニアにはアブラムシやスリップスが発生しやすいです。
どちらも新芽や蕾につきやすいので、見つけたら取り除くか、数が増えてきたら薬剤散布で対処しましょう。
植え付け時にオルトラン粒剤を施すことで予防が可能です。
トレニアはやや多湿な環境を好みますが、風通しが悪いと、うどんこ病や灰色かび病が発生しやすくなります。
梅雨以降は気温が上がって株が蒸れやすくなるので、混み合っている部分を切り戻したり、傷んだ葉や花がら摘みをこまめに行いましょう。
トレニアの増やし方
トレニアは挿し芽と種まきで増やすことができます。
種ができないトレニアの品種もあるので、トレニアを増やしたい場合は挿し芽がおすすめです。
トレニアを挿し芽する場合は6月から9月の間に行います。
トレニアの茎を10cmほどに切り取り、1時間ほど吸水させた後、下葉をとってから新しい土に挿します。
トレニアの種が採れたら、4月下旬から6月の間に蒔きましょう。
発芽適温が20度~25度と高いため、暖かくなってから種を蒔きます。
新しい土に種を蒔き、覆土しないで、発芽するまで乾かさないように管理します。
およそ10日~15日ほどで発芽するので、本葉が3枚~4枚になったらポットに鉢上げして下さい。
本葉が8枚~10枚になったら、植え付け可能です。
トレニアはこぼれ種で増えることもあります。
まとめ
トレニアの花をたくさん咲かせるには、こまめな追肥と花がら摘みが必要です。
やや手がかかりますが、手をかけた分だけ咲かせてくれる、育てがいのある花です。
トレニアは暑さや蒸れ・降雨に強い、育てやすい改良品種も流通しています。
病気の耐性も従来のトレニアより強くなっているので、夏越しさせるのが苦手だったり、初心者さんは改良品種を試してみてください。