パッとわかる!ムラサキシキブの育て方
- 日当たりと風通しのよい場所に植える。
- 乾燥しすぎに注意が必要。
ムラサキシキブは初夏に小さな薄紫色の花を密集させて咲かせ、秋になると小さな紫色の実をたくさんつける落葉低木です。
地植えでも鉢植えでも育てやすく、実がついたあとはドライフラワーにしてリースや壁飾りとしてアレンジできます。
この記事では、かわいらしい花と実で楽しませてくれるムラサキシキブの育て方を詳しくご紹介します。
ムラサキシキブの詳細情報
植物名 | ムラサキシキブ |
学名 | Callicarpa japonica |
英名 | Japanese beauty berry |
科名 | シソ科 |
属名 | ムラサキシキブ属 |
園芸分類 | 庭木・花木 |
形態 | 低木 |
樹高 | 2~3m |
原産地 | 日本、東アジア |
開花期 | 6~7月 果実:9〜10月 |
花色 | 薄紫色 |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
ムラサキシキブは、日本や東アジア原産の落葉低木です。
ムラサキシキブの名前は、源氏物語の作者・紫式部に由来しています。
あざやかな紫色の実をたくさんつける美しい姿から、ムラサキシキミ(紫重実)とも呼ばれていました。
ムラサキシキブの開花期は6〜7月ごろで、小さな花が咲きます。
秋に紫色の実がつきます。
ツヤツヤとした小さな実はまるでお菓子のガムやラムネのようでかわいらしく、観賞用として人気です。
白い実がなる「白式部」という品種もあります。
ムラサキシキブの育て方|購入から植え付けまで
入手方法と販売時期
ムラサキシキブの苗は、園芸店やホームセンターで購入します。
秋に実をつけた状態で販売されていることが多いです。
よく似た見た目でやや小ぶりなコムラサキは別の植物ですが、ムラサキシキブとして販売されていることがあります。
ムラサキシキブは枝が上や横に伸び、枝にまばらに実がつきます。
コムラサキは枝垂れに伸び、枝にびっしり固まるように実をつけます。
購入時にどちらかわからない場合は、販売店に確認しましょう。
用土
ムラサキシキブは黒土に腐葉土をまぜたものなど、やや湿り気があり水持ちのよい土を好みます。
鉢植えの場合
市販されている樹木用の培養土を使います。
地植えの場合
植え付けの2〜3週間前に腐葉土や堆肥などの有機質肥料をよくまぜておきます。
\おすすめの培養土/
植え付け・植え替え
ムラサキシキブを購入したらすぐに植え付けするのが基本ですが、植え付け適期は9〜12月の落葉期です。
1〜2月の厳寒期は避けてください。
鉢植えの場合
8〜10号鉢に鉢底ネットと鉢底石を敷いてから、土を入れて植え付けます。
植え付けてからしっかり根付くまでのあいだは、たっぷり水やりをしてください。
2〜3年くらい経って、根詰まりをしてきたら植え替えます。
地植えの場合
苗より一回りくらい大きく穴をあけて、植え付けたらたっぷり水やりをします。
地植えの場合は、植え替えは必要ありません。
日当たり・置き場所
ムラサキシキブは日当たりのよい場所を好みますが、真夏の直射日光や西日は苦手です。
極端に光が足りない場合も、花がつかなかったり実が少なくなることがあります。
地植えするときは、夏場はやや日陰に入るように太陽の向きに注意してください。
ムラサキシキブの育て方|日々のお世話
水やり
ムラサキシキブはやや湿り気のある環境を好みますので、特に夏場の乾燥に注意してください。
枝葉がだらんとしていたら水が足りていないサインです。
冬場の12~2月は休眠期なので、水やりは控えめにします。
鉢植えの場合
土の表面が乾いたら、鉢底から流れ出るまでたっぷり水やりをします。
真夏は水切れに注意して、朝夕の涼しい時間帯に2回あげてください。
地植えの場合
しっかり根付くまでは水切れに注意して、根付いてからは基本的に水やりは不要です。
真夏は乾燥ぎみになるので、涼しい朝か夕方に水やりをします。
肥料
ムラサキシキブには、植え付けのときに緩効性肥料を元肥として与えます。
鉢植えの場合
新芽がでる前の2月下旬~3月頃と開花前の5月頃、実が色づきはじめる9月頃に緩効性肥料を追肥として与えてください。
地植えの場合
2月下旬~3月頃に、寒肥として油かすなどの有機質肥料を与えると花を咲かせやすくなります。
剪定・切り戻し
ムラサキシキブが伸びすぎたら、冬場の12~2月に剪定をして樹形をととのえます。
冬場は休眠期になりますので、どこで切っても問題ありません。
大きく生長しすぎてしまった場合、樹高を半分くらいまで切ってしまっても大丈夫です。
枝がこみ合っているときは、古い枝・伸びすぎた枝・内側にむかって伸びる枝・からんでいる枝などは切って風通しをよくしましょう。
夏越し
ムラサキシキブは直射日光による乾燥が苦手なので、水切れに注意してください。
冬越し
ムラサキシキブは冬に休眠するので、特に注意することはありません。
地植えはそのままで、鉢植えも屋外に出したままで大丈夫です。
水やりも控えめにして、乾燥ぎみにしてください。
病害虫
ムラサキシキブはあまり病害虫の心配がない植物ですが、日当たりや風通しがわるいとカイガラムシやうどんこ病が発生することがまれにあります。
カイガラムシを見つけたら、歯ブラシなどでこすり落とすか枝ごと切ってください。
うどんこ病になってしまったら、白くなった葉をすべて取りのぞきましょう。
ムラサキシキブの増やし方
ムラサキシキブは、挿し木でも種でも増やすことができます。
挿し木
ムラサキシキブの挿し木のやり方は、以下のとおりです。
5月か9月頃に、その年に伸びた若い枝を7~8cmほど切ります。
切り口を斜めにカットして、2~3時間くらい水につけたら育苗ポットなどに入れた挿し芽用土に挿します。
直射日光をさけた明るい場所で、水切れに注意して育てましょう。
大きく生長したら、植え替えをしてください。
種まき
ムラサキシキブを種で増やす方法は、以下のとおりです。
9~11月上旬に熟した実を採取したら、表面の果肉をつぶして種を取りだしてください。
種は2mmほどでとても小さいので、ピンセットなどを使います。
ムラサキシキブの種は乾燥に弱いので、取りだしたらすぐ水につけて早めに育苗ポットなどにまきます。
発芽するまでは毎日欠かさず水やりをして、本葉が2~3枚になったら鉢あげしてください。
春になり生育期に入ったら定植しましょう。
まとめ
紫色のかわいらしい実が印象的なムラサキシキブですが、実がついた状態でドライフラワーにして楽しむこともできます。
秋頃に枝ごとカットして、リースや壁飾りなど好みの形にととのえたら吊るして乾燥させましょう。
ムラサキシキブは夏の日差しと乾燥さえ気をつければ、あまり手のかからない植物です。
小さな花とツヤツヤの実をぜひ楽しんでみてくださいね。