パッとわかる!アゲラタムの育て方
- 日当たりと水はけのよい場所が大好き!
- やや乾燥させて育てるので、庭植えだと水やり無しで大丈夫!
- 花がらを摘むと、花を長く楽しめます。
アゲラタムは青や紫のアザミのような、小さな花をモコモコと咲かせる人気の植物です。
アゲラタムのふんわりとした花姿は、柔らかくて落ち着いた雰囲気があります。
アゲラタムは花壇や寄植え、フラワーアレンジメントや生け花にも切り花として利用されています。
暑さや病害虫に強く丈夫で、花の咲く期間も長いので初心者にもオススメです。
この記事では、アゲラタムの育て方について、ガーデニング初心者の方でもわかりやすく解説しました。
\タップで読みたいところに飛べます/
アゲラタムの詳細情報
植物名 | アゲラタム |
学名 | Ageratum |
英名 | Goatweed |
科名 | キク科 |
属名 | カッコウアザミ属 |
園芸分類 | 草花 |
形態 | 多年草(一年草) |
樹高 | 15cm〜80cm |
原産地 | 熱帯アメリカ |
開花期 | 5月〜11月頃 |
花色 | 紫、青、ピンク、白 |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
アゲラタムは小さな花をたくさん咲かせ、まんまるのふんわりとした花姿が魅力的な植物です。
アゲラタムは熱帯アメリカが原産の植物で暑さに強く、沖縄などの暖かい地域で一部野生化しています。
アゲラタムはもともと多年草ですが日本では冬越しが難しいため、一年草として育てます。
アゲラタムは背丈の高い高性種とコンパクトな矮性種(わいせいしゅ)の2種類があります。
高性種は種が流通していて、切り花に利用されます。
矮性種は苗が流通していて、花壇などに植えて利用します。
アゲラタムは開花期間が5月〜11月頃と長いですが、初夏から咲かせた場合は夏になると花色や花数が落ちてしまいます。
花色をより楽しみたい場合は、開花時期を秋に調整するのがオススメです。
アゲラタムの育て方|購入から植え付けまで
入手方法と販売時期
アゲラタムは種と苗は、園芸店やホームセンター、インターネット通販で購入できます。
アゲラタムの種はいつでも購入でき、苗は春から店頭に並びます。
アゲラタムの苗を選ぶ時は、葉っぱがたくさん生えていて、つぼみがたくさんついているものを選びます。
用土
アゲラタムは水はけのよい土を好みます。
庭植えの場合は1週間前から土作りをしましょう。
植え付け場所の土:腐葉土=7:3の割合でよく混ぜ合わせておきます。
鉢植えの場合は市販の草花用培養土を使います。
自分で配合する場合は、赤玉土:腐葉土=7:3の割合でよく混ぜ合わせます。
植え付け・植え替え
アゲラタムの種まきは4月〜6月頃が適期で、植え付けは4月〜7月頃が適期です。
アゲラタムは一年草として育てるため植え替えの必要はほとんど無いです。
鉢のアゲラタムが根詰まりを起こしている場合は、夏前に植え替えしてあげましょう。
種まき
アゲラタムの発芽適温は20℃〜25℃で、発芽まで7日程度です。
開花を秋に合わせる場合は、6月下旬頃から種まきします。
- 育苗ポットや育苗箱に種まき用の土を入れます。
- あらかじめ土を湿らせてからアゲラタムの種をばらまきします。
- アゲラタムの種は発芽に光が必要な好光性種子のため、種に被せる土は光を通すくらい薄く被せます。
- 種まき後は明るさのある日陰に置き、土が乾燥しないよう水やりしましょう。
アゲラタムの本葉が3〜5枚になってきた頃に、鉢や庭に植え付けます。
植え付け
アゲラタムを庭植えにする場合は、株間を25cm程あけて植え付けます。
鉢植えの場合は、8号前後の大きさの鉢に1苗植え付けます。
植え付け後はたっぷりのお水をあげましょう。
日当たり・置き場所
アゲラタムは乾燥に強く日当たりを好むため、日光のよく当たる場所で育てます。
太陽の光が不足すると、アゲラタムの葉っぱや花の色が薄くなるので注意してください。
アゲラタムの育て方|日々のお世話
水やり
アゲラタムは多湿の環境を嫌うため、乾燥ぎみに育てます。
多湿に弱く水やりしすぎると、根腐れしたり間延びして花が付かなくなったりします。
庭植えの場合は自然の雨のみで大丈夫です。
鉢植えの場合は土が乾燥したらたっぷりとお水をあげましょう。
肥料
アゲラタムは肥料がなくてもよく育つ植物のため、肥料少なめで育てます。
庭植え鉢植えともに元肥に緩効性化成肥料を混ぜておきます。
花が咲きだしたら液体肥料を10日に1回与えます。
液体肥料の代わりに緩効性化成肥料を1ヶ月に1回株元に置いて与えてもよいです。
肥料をあげすぎると花つきが悪くなって、花が咲かなくなるので注意してください。
剪定・切り戻し
アゲラタムは咲き終わった花の花がら摘みと8月頃に切り戻しを行います。
花がら摘み
アゲラタムは多湿に弱いため開花後の花がらはこまめに取り除き、風通しをよくしましょう。
花がら摘みをしておくと多湿を防ぐだけでなく、花期を長く楽しむこともできます。
切り戻し
6月〜8月頃にかけての開花が落ち着く時期に、半分ほどの高さに切り戻しましょう。
切り戻したあとに肥料を与えておくと、秋の開花を楽しめます。
夏越し
アゲラタムは暑さに強いですが、高温に多湿が加わる環境が苦手です。
日本の真夏はアゲラタムが弱ってしまい、下葉が腐って枯れることがあります。
アゲラタムの葉っぱや茎を透くように間引き、風が吹き通るようカットしましょう。
鉢植えの場合は明るさのある日陰に移動してもよいでしょう。
冬越し
アゲラタムは寒さに弱く、10℃以下で枯れてしまうため冬越しはできません。
アゲラタムを冬越しさせる場合は、10℃以上の室内で、日光のよく当たる場所に置きましょう。
病害虫
アゲラタムは病害虫に強いですが、まれに灰色カビ病とハダニがつくことがあります。
灰色カビ病
灰色カビ病は梅雨など雨の多い多湿環境で発病しやすい病気です。
葉っぱが隣り合う混んだ場所は、風通しがよくなるようこまめに剪定してください。
灰色カビ病に感染してしまったら、感染した葉っぱや茎をカットして袋などに入れて処分します。
ハダニ
ハダニは気温が高く乾燥した環境で発生しやすいです。
葉の裏に住み着いて植物の養分を吸い取ってしまい、アゲラタムが発育不良を起こします。
ハダニの予防には葉水が効果的なので、水やりは葉の裏にもかかるよう水をかけましょう。
アゲラタムの増やし方
アゲラタムは挿し芽で増やす事が出来ます。
種の採取をして増やすこともできますが、個体差がかなり大きく親と同じようにきれいに咲くとは限りません。
種の採取をするよりは、新しい種や苗を購入して増やすのがオススメです。
挿し芽
アゲラタムの挿し芽は15℃以上の時期ならいつでもでき、発芽日数は10日ほどです。
土挿しと水挿しが可能で、比較的成功しやすいです。
アゲラタムの挿し穂には、枝先を10cm〜15cmカットし、1時間ほど水上げしておきます。
挿し床にあらかじめ湿らせた挿し木用土を入れて、水上げした挿し穂を挿します。
挿し木後は明るさのある日陰に置きましょう。
まとめ
アゲラタムの育て方を紹介しました。
アゲラタムは夏に涼し気で可愛らしい花を咲かせる植物です。
多湿に気をつけていれば他のお手入れは簡単なので、初めての人にもオススメです。
他の草花との相性もよいので、ぜひアゲラタムに挑戦してみてくださいね。