書籍「ずぼらガーデニング」好評発売中 Amazon >

ガーデニング友達の作り方!日本全国に仲間を作れるコミュニティのメンバー募集中

ガーデニングをしていると、一緒に花のことを話したり、園芸店めぐりをしたりできる友達・いわゆる花友がほしくなりますよね。

土に触れ、花や緑を楽しむ時間は、心を癒やし豊かな気持ちにしてくれます。

でも、それを一人で楽しむだけではもったいない!

同じガーデニング好きの仲間がいれば、もっと充実した時間を過ごせるはずです。

この記事では、「ガーデニングを通じて友達を作る方法」をご紹介します。

さらに、ガーデニング仲間とつながれるオンラインサークル「みゆ庭の輪」の魅力もお届けしますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

\無料で1週間試せる/

運営者
みゆき

みゆ庭編集部

ガーデニングコーディネーター

元植物を枯らすタイプ…。
コツをつかんだら、うまく育てられるように!
ずぼらガーデニングくらいがちょうどいい♪

目次

ガーデニング友達の作り方

ガーデニングを通じて友達を作る方法は意外とたくさんあります。

ここでは、初心者の方でも取り組みやすい具体的な方法をご紹介します。

少しの勇気で、ガーデニング仲間との新しい出会いが広がりますよ!

地域のガーデニングイベントに参加する

ガーデニング友達の作り方の1つ目は、地元のフラワーショーやガーデニング教室、ボランティア活動などに参加することです。

同じ地域に住む人々と交流するきっかけになりやすいです。

特に植物の展示会やワークショップでは、好きな植物について話すことで自然と会話が弾みます。

近隣のコミュニティガーデンに参加する

ガーデニング友達の作り方の2つ目は、近隣のコミュニティガーデンに参加するということです。

共同で管理する庭や花壇がある「コミュニティガーデン」は、人とつながる場所として最適。

参加者同士で作業を分担したり、育てた植物を交換したりする中で、自然に仲良くなれます。

自分から話しかけてみる

ガーデニング友達の作り方の3つ目は、自分から話しかけてみるということです。

ちょっとハードルが高いかもしれませんが、散歩中に見かけた素敵な庭の持ち主に、「素敵な花ですね!」と声をかけてみるのも一つの方法です。

そこからガーデニングの話題が広がり、仲良くなれる可能性があります。

ちょっとした一言が、意外な出会いを生むことも。

SNSやオンラインコミュニティを活用する

ガーデニング友達の作り方の4つ目は、SNSやオンラインコミュニティを活用するということです。

ガーデニング好きが集まるSNSのグループやオンラインフォーラムは、同じ趣味の人とつながる絶好の場です。

インスタグラムで庭の写真を投稿したり、コメントを送り合ったりすることで、新しい友人を見つけることもできます。

とは言っても、SNSでガーデニング友達を作るのはなかなか難しいですよね。

みゆき

私が運営しているオンラインサークル「みゆ庭の輪」なら、スマホ1つで簡単にガーデニング仲間が作れますよ♪

ガーデニングのコミュニティ「みゆ庭の輪」

ガーデニング仲間を作りたいけど、なかなか勇気が出ない…という方にぴったりなのが、私が運営しているオンラインガーデニングサークル「みゆ庭の輪」です!

「みゆ庭の輪」は、ガーデニングが好きな人たちが集まり、気軽に交流できるオンラインのコミュニティ。

初心者から経験豊富な方まで、どなたでも参加できます。以下にその魅力をご紹介しますね。

いつでもどこでも交流が可能

「みゆ庭の輪」は、オンラインサークルなので、場所や時間にとらわれることなく参加できます

日々の庭の様子をシェアしたり、気になる植物の育て方を相談したりと、自由に交流できますよ。

ガーデニングに役立つ情報をシェア

「みゆ庭の輪」では、参加者同士でガーデニングの知識やコツを共有しています。

例えば、「この花はどう育てればいいの?」「害虫対策のおすすめは?」といった疑問にもお答えします!

みゆき

私・みゆきは、グリーンアドバイザーとガーデンコーティネーターの資格を所有しています。お気軽に聞いてくださいね。

温かい仲間との交流

サークルの雰囲気はとてもアットホーム。

初めての方でもすぐに打ち解けられるような優しいメンバーがたくさんいます。

ガーデニングを通じて励まし合い、日々の楽しみを共有できますよ!

イベントや企画も盛りだくさん

季節ごとのテーマやオンライン講座など、楽しいイベントも開催中。サークルのメンバー限定で特別な情報をお届けすることも!

ぜひ、「みゆ庭の輪」に参加して、一緒にガーデニングを楽しみませんか?

詳細は以下のリンクから、お気軽にチェックしてみてくださいね!

「みゆ庭の輪」公式サイトを見る

ガーデニングで友達を作るメリット

ガーデニングを通じて友達を作ることには、いいことがたくさん!

同じ趣味を持つ人と交流することで、変わり映えしない日々がより充実し、新しい楽しみが増えますよ!

共通の話題で会話が弾む

ガーデニングをしていると、植物の育て方や庭作りのアイデア、困った時の対処法など、「誰かに話したい!」っていうことがたくさん出てきますよね。

「この花、素敵ですね!どうやって育てたんですか?」といった自然な会話が生まれるため、初対面だとしても盛り上がることができます。

お互いの庭を見せ合う楽しみ

友達同士で庭を見せ合うことで、新しいアイデアやヒントが得られます。

例えば、「この花壇の配置、素敵ですね!」「こんな珍しい植物も育てられるんだ!」と感心することも。

お互いに刺激を受けることで、ガーデニングがますます楽しくなります。

孤独感が解消される

特に一人でガーデニングを楽しんでいる方にとって、同じ趣味を持つ友人がいることで孤独感が薄れます。

一緒に作業をしたり、情報を共有したりすることで、心が温かく満たされることもあります。

植物への知識が広がる

友達から直接アドバイスをもらったり、自分が経験したことをシェアしたりする中で、自然とガーデニングの知識が増えていきます。

「この植物にはこんな育て方がいいよ」「害虫対策にはこれがおすすめ」といった情報交換は、実際に役立つこと間違いなしです。

まとめ

ガーデニングを通じて友達を作ることは、日々の楽しみを増やし、新しい発見や交流の機会をもたらしてくれます。

共通の趣味を持つ仲間がいることで、庭作業がさらに楽しくなり、知識やアイデアも広がりますよ!

少しの行動が新しいつながりの第一歩になるかもしれません。

ガーデニング仲間を探している方にぜひおすすめしたいのが、オンラインガーデニングサークル「みゆ庭の輪」です!

気軽に参加できるこのコミュニティで、ガーデニングの楽しみを分かち合いながら素敵な友達を作りましょう。

ぜひガーデニングの輪を広げてみてくださいね!

\無料で1週間試せる/

記事が気に入ったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「ずぼらガーデニング」が本になりました!

みゆきがInstagramなどで発信している「ずぼらガーデニング」が本になりました!

ずぼらガーデニング

みゆきのInstagramはこちら→@miyuki.garden

\獲得!/

  • Amazonガーデニング・ベストセラー1位
  • 楽天ブックスガーデニング・1位

購入はこちらから

YouTube「みゆ庭チャンネル」もやっています

簡単ガーデニング情報を動画でも詳しく解説しています。

実際にお庭作業しているようすや管理のコツも載せているので、ぜひチェックしてくださいね。

\今すぐチェック/

目次